◎一般質問通告書(12月定例会議)=質問時間は12月12日(火)午後2時頃の予定=柏崎市議会
◎一般質問通告書(12月定例会議)=質問時間は12月12日(火)午後2時頃の予定=柏崎市議会
一般質問通告書
上記の件について、下記のとおり質問したいので、会議規則第62条第2項の規定により通告します。
平成29年11月27日
柏崎市議会議長 様
柏崎市議会議員 荒 城 彦 一
記
番号 | 質問の項目と要旨 | 要答弁者 |
1 | 元気発信プロジェクト(スタンプラリー)の実施結果と継続可能性について | 市長 |
(1) 実施結果と総括・評価について
(2) 消費者の声、加盟店の声について (3) 継続可能性について (要旨)「元気発信プロジェクト(スタンプラリー)」を実施し、10月で一区切りを付けたが、本事業を振り返ってどのように総括し、評価しているか。また、今後の「継続可能性」について伺いたい。 |
||
2 | 新潟産業大学の公立法人化要望と、柏崎市の対応について | 市長 |
(1) 柏崎市における4年制大学の存在価値について
(2) 「可能性調査結果」の受けとめ方について (3) 「魅力あり選ばれる大学の計画」について (4) 高等教育無償化による影響と変化について (5) これからの地方大学の在り方について (要旨)柏崎市における「4年制大学の存在価値」について、特に産業大学について市長の捉え方を聞きたい。また、可能性調査結果をどのように受け止めたか。その上で柏崎市における、大学の在り方についての考え方を聞きたい。そして「魅力ある選ばれる大学となるための計画」作りを求めているが、その真意と期待するところを聞きたい。現在、国では「高等教育無償化」を唱え進めているが、今後の地方大学の姿はどのように変化してくると考えるか。また、そのことが2つの大学に与える影響はどうかにつて伺いたい。 |
||
3 | 廃炉ビジネスと再稼働について | |
(1) 「エネルギーミックスと原子力発電」について
(2) 原子力発電所の将来展望について (3) 廃炉計画策定と再稼働について (4) 廃炉ビジネスの規模について (5) 廃炉ビジネスの経済効果について (要旨)そもそも論として、資源小国の我が国における「エネルギー安全保障」のあるべき姿と「エネルギーミックス、原子力発電の将来展望」について市長の見解を聞きたい。 その上で、廃炉計画の策定を再稼働の条件としていることについて、改めてその「狙いと考え方」について聞きたい。そして、これらの条件提示に対する、「国及び東電の受けとめ方や、対応及び動き」について聞きたい。 又、「近い将来に廃炉計画の策定と再稼働は順調に進む見込みがあるか」について聞きたい。 そして、市長が描く廃炉ビジネスの概要と経済規模、及び地元への発注や経済効果について伺いたい。 |
市長 | |
質問
型式 |
※ 一問一答方式でお願いしたい。 |
以上
Comments are closed.